top of page
検索

明石船タコ釣りおすすめのタコエギ大全

明石の船タコ釣りにおすすめのタコエギ10選

明石は日本有数のタコ釣りエリアで、潮流が速く、実績の高いタコエギが多く揃っています。ここでは、明石の船タコ釣りで特に人気・実績のあるおすすめタコエギ9選を紹介します。


◆もくじ◆



1. ハリミツ 蛸墨族(たこすみぞく)

明石の定番中の定番。ブレードとラトルで強烈アピール。太軸フックで大型にも対応し、初心者からベテランまで幅広く支持されています.


明石おすすめタコエギ

  ハリミツ 蛸墨族(たこすみぞく)の特徴と明石での実績 


ハリミツ 蛸墨族(たこすみぞく)は、兵庫県の釣具メーカー・ハリミツが開発したタコ専用エギで、特に明石の船タコ釣りで絶大な人気と実績を誇る定番アイテムです。


主な特徴

  • 高い耐久性岩場や障害物の多い明石エリアでも破損しにくく、長時間の使用に耐える高品質な素材と製造技術。

  • アピール力の高い設計ボディには大きめのラトルを内蔵し、音と振動で広範囲のタコにアピール5。テール部にはフラッシングブレードがついており、光と波動でタコに強烈にアピールします。

  • フック構造3本のフックは上方向に伸び、真ん中のフックには返し付きでバラしを軽減。大型タコにも対応できるデカ針仕様もラインナップ5

  • 優れた操作性スリムノーズで潮受けが良く、引き重りが少ないため、潮流の速い明石でも操作しやすい。

  • 豊富なカラーバリエーション明石で実績の高い「イエロー系」「赤系」「白系」などを中心に、ピンクピンク、オレンジゴールド、ミドリエビ、キャンディ、イタリアン、ペスカドールなど多彩なカラーが揃っています。日によって当たりカラーが異なるため、複数色のローテーションが推奨されます。


明石の船タコ釣りでの実績

  • 2010年頃から明石の船タコ釣りで爆発的な人気を獲得し、船タコ釣りのスタンダードとなっています。

  • 初心者から上級者まで幅広く支持され、シーズン中は人気カラーが品薄になるほどの定番アイテム。

  • 船タコ釣りでは2~3個のエギを組み合わせて使うのが流行。異なるカラーを使い分けることで、より多くのタコを狙えます。


おすすめ人気カラー例(明石で実績多数)

カラー名

特徴・用途例

ミドリエビ

蛍光グリーン×夜光下地。深場や光量の少ない時に強い2

イエロータイガー

晴天・明るい水中で強いアピール。グロー下地で万能2

オレンジゴールド

晴天・昼間に強い。フラッシング効果で集魚力抜群2

キャンディ

白・ピンク・黄の縞模様。多彩な状況で安定した釣果2

イタリアン

夜釣りや曇天、光量の少ない時に効果的なグロー素材2

ペスカドール

ゴールド下地で強いアピール。広範囲からタコを誘う2

まとめ

蛸墨族は、明石の船タコ釣りにおいて「釣れるタコエギ」として圧倒的な信頼を集めており、耐久性・アピール力・カラーバリエーションの豊富さが大きな魅力です。複数色を揃えてローテーションし、状況に応じて使い分けることで安定した釣果が期待できます。




2. シマノ タコマスター フラッシュブースト

フラッシング効果で潮の速い明石でも目立ち、安定した釣果。バリエーションも豊富でローテーションにも最適。




明石おすすめタコエギ

 シマノ タコマスター フラッシュブーストの特徴と明石での実績 


シマノ タコマスター フラッシュブーストは、明石の船タコ釣りで高い実績を誇る、シマノ独自の革新的なタコ専用エギです。※あまりに釣れるので現在は品薄です。

主な特徴

  • フラッシュブースト機構

    • 内蔵された反射板がスプリングで吊るされており、軽い振動でも自動的にフラッシング。アクション中はもちろん、止めている間も光を反射し続け、タコに強烈な視覚的アピールを与えます。

    • この機能により、広範囲からタコを引き寄せることができ、特に潮の速い明石では他のエギと一線を画す存在感を発揮します。

  • シンカーデザインと操作性

    • ボトムでの安定性を追求したシンカー形状で、ステイ、シェイキング、ずる引きなど多彩なアクションが可能。海底でエギが安定しやすく、根掛かりも回避しやすいです。

  • 高強度・高感度フック

    • 3本フックはフッキング性能と大型タコにも対応する強度を両立。バーブレス設計で掛かりも良く、バラしにくい仕様です。

  • ラトルサウンド

    • 内蔵ラトルによる音のアピールもあり、濁り潮や広範囲への集魚効果が期待できます。

  • 多彩なカラーバリエーション

    • 明石で定番の「タコグリーン」「タコイエロー」など、豊富なカラー展開。特にグリーンとイエローは明石での実績が非常に高く、迷ったらこの2色がおすすめです。

明石での実績と使い方のポイント

  • 明石の船タコ釣りで「本当によく釣れる」と評判で、発売から短期間で定番アイテムとなりました。

  • アピール力が高いので、仕掛けをシンプルにしたい速潮エリアや、集寄を外したい場面でも効果的です。

  • 他のタコエギやエサ巻きタイプとの併用もおすすめ。フラッシュブーストの強力なアピールでタコを寄せ、最終的にエサ付きエギで食わせる戦略も有効です。

おすすめカラー例(明石で実績多数)

カラー名

特徴・用途例

タコグリーン

深場や曇天時に強い。明石での実績が非常に高い

タコイエロー

晴天や澄み潮で目立つ。明石の鉄板カラー

チャートエビG

アピール力が高く、濁り潮や朝夕マズメに効果的

Nアカキンエビ

オールラウンドに使える万能カラー

シロエビG

ナチュラル系で食い渋り時におすすめ

まとめ

シマノ タコマスター フラッシュブーストは、フラッシングと音による圧倒的なアピール力、安定した操作性、多彩なカラー展開で明石の船タコ釣りに最適なタコエギです。特に「タコグリーン」「タコイエロー」は明石での実績が非常に高く、迷ったらまずこの2色を揃えると良いでしょ。




3. 浜田商会 サイコオクトパスDX

コスパ抜群でラトル内蔵、5本フックでフッキング力も高い。ロストしやすいエリアにもおすすめ。


明石おすすめタコエギ

 浜田商会 サイコオクトパスDXの特徴と明石での実績 


浜田商会 サイコオクトパスDXは、コストパフォーマンスに優れたタコ釣り専用エギとして、明石の船タコ釣りでも高い人気と実績を誇るモデルです。

主な特徴

  • 5本フック仕様バラしにくい5本フックを搭載し、タコのしっかりとしたフッキングが可能です。

  • ラトル内蔵で高アピール内蔵ラトルによる音のアピールで、濁り潮や広範囲のタコにもしっかりアピールできます。

  • リーズナブルな価格低価格帯で購入できるため、ロストしやすい根の荒い明石エリアでも気兼ねなく使えるのが大きな魅力です。

  • 豊富なカラーバリエーション3.5号サイズのみですが、チャート系、グロー系、リアル系など15種類ものカラーがラインナップされており、状況に応じた使い分けが可能です。

  • 根掛かり対策根掛かりした際にフックが伸びて回収しやすい設計で、財布にも環境にも優しい仕様です。


明石での実績とおすすめポイント

  • 明石界隈の船タコ釣りで実績が高く初心者からベテランまで幅広く支持されています。

  • ロストの多い明石のポイントでもコスパが良いため、攻めた釣りが可能です。

  • 特にチャート系やグロー系カラーが明石ではおすすめ。ゼブラグロータイプは他社に少なく、貴重な存在です。

まとめ

サイコオクトパスDXは、手頃な価格で高いアピール力とフッキング性能を両立した、明石の船タコ釣りに最適なタコエギです。複数色を揃えてローテーションし、根の荒いエリアでも積極的に攻めることができます。




4. マルシン オクトパスタップ

実績の高いスタンダードなタコエギ。安定したアクションで明石でも人気。


明石おすすめタコエギ

 マルシン オクトパスタップの特徴と明石での実績 


マルシン オクトパスタップは、2011年発売以来、コストパフォーマンスと実用性の高さで明石の船タコ釣りでも広く愛用されているロングセラーのタコエギです。

主な特徴

  • コストパフォーマンス抜群実売価格300円前後と非常にリーズナブルで、タコエギは消耗品という観点からも、ロストを恐れず積極的に攻められるのが大きな魅力です。

  • 夜光ボディ&根掛かり低減設計夜光ボディを採用し、明石の濁り潮や深場でもしっかりアピール。着底時に姿勢を保ち、根掛かりを軽減する設計です16

  • 大型3本フック太めで返しのない3本フックを搭載。初夏の新子から中型サイズまでしっかり対応しますが、大型タコ狙いでは針が伸びやすいのでタモ網併用が推奨されます。

  • サイズ・カラーバリエーション3.5号(約145mm/25g)と4号(約160mm/33g)の2サイズ展開。カラーは「オールピンク」「オールオレンジ」「ホワイトグロー」「イエロー」の4色がラインナップされており、明石で実績の高い定番色が揃っています156

  • 入手・補修のしやすさ多くの釣具店で入手可能。シンカー部分の補強や針の交換など、補修・カスタムも容易です。

明石での実績と使い方のポイント

  • 明石の船タコ釣りでは、ロストの多いポイントや初めての場所での「海底リサーチ用」としても人気。

  • タコエギ1個仕掛けで根掛かりリスクを抑えつつ、慣れてくれば2個付けでアピール力アップも可能。

  • 消耗を気にせずガンガン攻められるため、初心者からベテランまで幅広く支持されています。

まとめ

マルシン オクトパスタップは、「安くて釣れる」明石の定番タコエギ。夜光ボディ・根掛かり低減設計・実績の高いカラー展開で、特に根掛かりの多い明石エリアで積極的に使いたい一品です。



5. がまかつ ラグゼ オクトライズ スパイクロー

エサやワームをセットしやすい設計で、エサズレしにくい。高強度バーブレスフック採用。


明石おすすめタコエギ

 がまかつ ラグゼ オクトライズ スパイクローの特徴と明石での実績 


がまかつ ラグゼ オクトライズ スパイクローは、激戦区・明石沖で鍛え上げられた船タコ専用ルアーで、現場の声を反映した高い実用性と釣果実績を誇ります。

主な特徴

  • ワンタッチでワーム・エサを装着できる新機構背面ピンとロックシャフトにより、ワームやエサを素早く・確実に装着可能。釣り場での手返しが非常に良く、エサやワームのズレ落ちも防ぎます。

  • ワームとエサの同時装着も可能これによりアピール力をさらに高めることができ、状況に応じた多彩なアプローチが可能です。

  • がまかつ製高強度フック採用鋭く、摩耗しにくい高強度フックで、大型タコにも対応。長時間の使用でも安心して使えます。

  • 多彩なカラーバリエーションスパイクロー本体10色、専用ワーム「ノリノリクロー」6色の組み合わせで60パターン以上。潮色や天候、タコの活性に合わせて最適なカラーを素早くローテーションできます。

  • エサ禁止エリアでも活躍2024年から明石ではエサ使用が禁止されたため、ワームアピールができるスパイクローは特に重宝されています。


明石での実績と使い方のポイント

  • 明石沖の船タコ釣りで「他のルアーでは釣れない場面でもスパイクローなら釣れる」と多くの釣り人から高評価。

  • ワームの脱着が簡単なので、ヒットカラーを探しやすく、効率的な釣りが可能です。

  • 濁り潮や深場ではグローカラー、澄み潮や浅場ではケイムラカラーが特におすすめ。

  • 2個付け仕掛けでアピール力を倍増させるのも有効です。

人気カラー例(明石で実績多数)

カラー名

特徴・用途例

ホワイトシュリンプ

晴天・澄み潮で特に効果的。視認性が高く安定した釣果

アピールチャート

濁り潮や曇天時に強い。高い視認性とアピール力

ナチュラルブルーグロー

夜釣りや深場で有効。暗い環境でもタコにしっかりアピール

グリーンシュリンプ

プレッシャーの高い状況やナチュラルな誘いに効果的

レッド/レッドグロー

タコの捕食本能を刺激し、産卵期や活性の高い時期に特に強い

まとめ

がまかつ ラグゼ オクトライズ スパイクローは、ワームやエサのワンタッチ装着、圧倒的なカラーバリエーション、高強度フックで明石の船タコ釣りに最適なルアーです。エサ禁止ルールにも対応し、効率的なカラーローテーションやアピール力で安定した釣果が期待できます。



6. デビルクラッカー(デビルクラッカーライト)

ワーム系エギで、味と匂いでアピール。イチゴミルクなど独自カラーも人気。

明石での使用の場合は写真の半傘タイプをご購入ください。


明石おすすめタコエギ

 デビルクラッカー(デビルクラッカーライト)の特徴と明石での実績 


デビルクラッカーは、ワンナック販売が開発したタコ専用ルアーで、従来のタコエギとは異なる独自の構造とアピール力で、明石の船タコ釣りでも高い人気と実績を誇ります。明石エリアのルールに対応した「半傘針仕様(明石対応版)」もリリースされています。

主な特徴

  • クラッカー(玉)のカチカチ音アピール2つの丸い玉(クラッカー)がシェイク時にぶつかり合い、カチカチと音を発して強烈にタコへアピールします。

  • ワームの味・匂い・動き標準でデビルクローという専用ワームが装着されており、味と匂い、リアルな動きでタコの捕食本能を刺激。ワームは簡単に交換・カスタム可能です。

  • 刺さりやすくバレにくいフック細身で多数のバーブレスフック(アンブレラフック)を採用。タコが触れただけでもフッキングしやすく、バラしにくい設計です367。※明石では2024年から全傘針は禁止されているため、必ず「半傘針(180度)」の明石対応モデルを選んでください。

  • ライトモデルの存在「デビルクラッカーライト」は軽量で潮流の速いタイミングや浅場で効果的。潮の速さや水深でオリジナルと使い分けるのが釣果アップのコツです5

  • カラーバリエーション・カスタム性ワームやクラッカーのカラー交換が簡単で、状況や好みに応じてアレンジが自在です。

明石での実績と使い方のポイント

  • 明石の船タコ釣りでは「デビルクラッカーだけ爆発的に釣れる時間帯がある」「1人勝ちできる切り札アイテム」として多くのアングラーが愛用しています。

  • タコエギに反応がない時でも、デビルクラッカーには反応することが多いと評判です。

  • 使い方は、底をとってシェイクし、しっかりステイさせるのが基本。クラッカーの音とワームの匂い・動きでタコを誘います。

まとめ

デビルクラッカー(デビルクラッカーライト)は、音・匂い・動きの三重アピールで明石のタコ釣りにおいて非常に高い実績を持つルアーです。2024年以降は明石ルール対応の「半傘針モデル」を必ず選びましょう。タコエギで釣れない時の切り札として、必携のアイテムです



7. メガバス TACO-LE80(タコーレ80)

根掛かりしにくい独自形状。ダブルフックでバラしにくい設計。



明石おすすめタコエギ

 メガバス TACO-LE80(タコーレ80)の特徴と明石での実績 


メガバス TACO-LE80(タコーレ80)は、バスルアーで有名なメガバスが開発した本格的なタコ専用ルアーで、明石の船タコ釣りでも高い人気と実績を誇ります。

主な特徴

  • 根掛かりしにくい独自設計エビが逃げる姿をモチーフにしたボディ形状で、フックが常にボトムから離れるように設計されているため、根掛かりリスクが大幅に低減されています。

  • オリジナルのツインホールドフックシステム大型バーブレスフック2本+小型バーブレスフック4本の計6本を組み合わせた独自フックシステムを搭載。ボトムに張り付いたタコも強制的に引き剥がせる強度と、ファイト中やランディング時のバラしを徹底的に軽減する高いキャッチ率が魅力です。

  • 発光体ホルダー搭載ボディ上部にはΦ4.5mm×37mmの発光体ホルダーがあり、グロー棒などを装着してアピール力をさらに高めることができます4

  • カスタマイズ性の高さボディ下部の「おまかせアイ」にブレードやティンセルなどのパーツを追加でき、状況に合わせてアピール力を自在に調整可能です4

  • テールバンパーでスタッグ防止オモリ部にはテールバンパーが設けられ、岩やスリットへのスタッグ(引っ掛かり)を防ぎます4

  • 標準でナス型オモリ装備TACO-LE80は5号(約40g)のナス型オモリが標準装備されており、状況に応じて交換も可能です。


明石での実績と使い方のポイント

  • 明石の船タコ釣りでは、根掛かりの多いポイントや潮流の速いエリアでも安定して使えると評判です。

  • フックシステムによるバラしの少なさと、根掛かり回避性能が特に評価されています。

  • 発光体やアピールパーツのカスタマイズが効くため、状況に応じて細かく調整できる点も明石の変化に富んだフィールドにマッチしています。

スペック

モデル

長さ

重さ

フック数

オモリ

TACO-LE80

80mm

40g

バーブレス6本

5号ナス型

まとめ

メガバス TACO-LE80は、根掛かりしにくい構造と高いキャッチ率、カスタマイズ性の高さで明石の船タコ釣りに最適なタコエギです。根の荒いエリアや潮流の速い場面でも安心して使える、実績十分なアイテムです





8. デュエル タコやん 船スッテ

スッテタイプでふわふわと漂い、エギとの組み合わせも効果的。


明石おすすめタコエギ

 デュエル タコやん 船スッテの特徴と明石での実績 


デュエル タコやん 船スッテは、タコエギとは違う“スッテ”というジャンルで、明石の船タコ釣りでも高い実績と人気を誇る専用ルアーです。


主な特徴

  • スモールシルエット&高アピールタコエギよりもシルエットが小さく、タコが違和感なく抱きやすい設計。アタリが出やすいのが特徴です。

  • 全傘フック仕様でフッキング抜群8本のラウンドシェイプ全傘フックを採用し、掛かりが良くバラしが非常に少ないです。

  • トリックフックで根掛かり回避&強度両立根掛かり時はフックが伸びて外れやすく、タコがしっかり掛かった時は強度を発揮。初心者でも扱いやすい設計です。

  • ダブルグロー&ホログラムボディダブルグロー(夜光)やホログラム塗装など、光でアピールするカラーが豊富。ブルー夜光やシルバー夜光など、明石の澄み潮・濁り潮どちらにも対応するラインナップです。

  • ラトル内蔵&布巻きボディボディ内部に2つのラトルを内蔵し、音でタコを広範囲から誘います。布巻き仕様でエビを模したリアルな質感と、強度・ツヤを両立しています。

  • 2個付けダウンショットで手返しアップ船タコ釣りでは2個付けが定番。手返しが早く、効率良く数釣りができます。

明石での実績と使い方のポイント

  • 明石沖の船タコ釣りで「とにかくよく釣れる」と評判。特に最盛期はスカリ満タンの釣果報告が多数。

  • タコエギとスッテの組み合わせで、アタリカラーやアピール力の違いを活かしたローテーションが有効8

  • 根掛かりも少なく、初心者でも扱いやすいことから、明石の多くの船宿や釣具店でおすすめされています。

おすすめカラー例(明石で実績多数)

  • ダブルグローブルピン(DLBP)

  • ダブルグローカニ(DLKI)

  • ブラック夜光カニ(BKI)

  • シルバー夜光(HSLS)

  • ゴールドチャートリュース(GCL)

まとめ

デュエル タコやん 船スッテは、スモールシルエットと高アピール、掛かりの良さ、根掛かり回避性を兼ね備え、明石の船タコ釣りで初心者からベテランまで幅広く支持されています。タコエギとの組み合わせやカラーローテーションで、さらに釣果アップが期待できるアイテムです。




9. ハリミツ 蛸墨族ONBU

エギの背中にエサを巻けるタイプ。食い渋り時や大型狙いに有効

※明石ではエサ禁止の為、ワームを挟む目的での使用



明石おすすめタコエギ

ハリミツ 蛸墨族ONBUは、タコ釣り専用に設計された“エサ巻きエギ”タイプのルアーで、明石の船タコ釣りでも高い実績と人気を誇ります。

主な特徴

  • エサやワームのワンタッチ装着機構本体にエサやワームを簡単・確実にセットできる工夫があり、現場でのエサ交換やカスタマイズが非常にスムーズです。豚の脂身や専用ワームを巻き付けることで、エギのアピール力に加え、匂いや味でタコの捕食本能をさらに刺激します。※明石ではエサ禁止

  • 高いフッキング率鋭くて頑丈なフックが採用されており、タコが抱きついた瞬間にしっかりとフッキング。バラしを軽減し、大型にも対応します5

  • 豊富なカラーバリエーションホワイトグロー、ピンクグロー、ゼブラグロー系など、明石で実績の高いカラーが揃っています。日によって当たり色が変わるため、複数色をローテーションするのがおすすめです。

  • 3.5号スローフォールモデルゆっくりと沈む設計で、長時間タコにアピールできるため、食い渋り時や潮の緩いタイミングにも強いです。

  • 耐久性・実用性高品質な素材と設計で、長時間の使用や根の荒い明石エリアでも安心して使えます。

明石での実績と使い方のポイント

  • 明石沖の船タコ釣りで「蛸墨族ONBU+和田虫(ワーム)」の組み合わせは特に実績が高く、他のエギより当たりが多いことも。夜光・イエロー系・グリーン系などのカラーが安定した釣果を出しています。

  • 2個付け仕掛けの一つにONBUを入れることで、アピール力と食わせ力を両立。エサ巻きタイプは食い渋り時の切り札としても有効です。

まとめ

ハリミツ 蛸墨族ONBUは、エサやワームの装着が簡単で、アピール力と食わせ力を兼ね備えた明石の船タコ釣りに最適なエサ巻きエギです。夜光・イエロー・グリーン系など複数色を揃え、状況に応じて使い分けることで安定した釣果が期待できます253




カラー選びのポイント

明石の船タコ釣りでは「白」「緑」「赤」「黄」の4色は必ず揃えたい基本カラーです。状況によってタコの反応が大きく変わるため、複数色をローテーションしましょう.



タコエギ選びのコツ

  • 明石は潮流が速いので、アピール力の高いラトル・ブレード付きやフラッシングタイプが有利。

  • 根掛かりが多いポイントもあるため、コスパの良いモデルも複数用意すると安心

  • エサ巻きタイプやワーム系も食い渋り時に有効で。



 
 
 

Comments


551-0031 大阪府大阪市大正区泉尾6丁目1−30

大阪市から出向の釣り船 タツ建丸 LINEアカウント
大阪市から出向の釣り船 タツ建丸 インスタグラムアカウント
bottom of page